ニュース

News

ステンレスホッパーの選び方と使用事例

ステンレスホッパーは、様々な産業分野で使われる非常に重要な部品です。

材料の投入や排出を効率的に行うための装置で、特に衛生面や耐久性が求められる場面で活躍しています。

本記事では、ステンレスホッパーの選び方と具体的な使用事例について解説し、選ぶ際に注意すべきポイントもご紹介します。

 

ステンレスホッパーとは?

ステンレスホッパーは、底が逆円錐形や逆四角錐形になっている容器で、内容物が滞留しにくく、スムーズな投入と排出が可能です。

主に食品、医薬品、化粧品、化学、建設業界などで使用されることが多いです。

 

■選び方のポイント

素材の選定 :ステンレスホッパーは、耐食性に優れたSUS304SUS316Lが多く

       使われます。用途に応じて素材を選ぶと良いでしょう。

形状の選択 :ホッパーには円錐形、ピラミッド形、角型などの形状があります。

       排出性や設置場所に応じて最適な形状を選びましょう。

排出口の種類:ヘルールやねじ込み継手など、内容物の種類によって適切な排出口を選ぶ

          ことが必要です。

加工と溶接 :板金加工や溶接の技術が重要です。継ぎ目のない一体成型や、TIG溶接など

                           が行われているか確認すると良いでしょう。

 

<使用事例>

●食品工場

食品工場では、粉体や液体の原料を安全かつ衛生的に管理するためにステンレスホッパーが使われます。例えば、調味料の投入装置や粉体の計量装置に使用されます。

●医薬品製造

医薬品製造では、薬剤の投入や混合にステンレスホッパーが用いられます。高い耐食性と衛生面の優れたステンレス素材が重要です。

●化学工業

化学工業では、原材料の供給や反応容器としてステンレスホッパーが使用されます。化学薬品に対する耐性が求められます。

 

ステンレスホッパーの利点

耐久性: ステンレスは錆びにくく、長期間使用できます。

衛生面: 高い清掃性により食品や医薬品の安全を確保します。

多用途: 多くの産業に対応できる汎用性があります。

 

⦿まとめ

ステンレスホッパーは、耐久性、衛生性、多用途性に優れ、多くの産業で重要な役割を果たしています。選定の際は、素材、形状、排出口、加工技術を考慮して最適な製品を選びましょう。

 

株式会社ファイネスでは、最先端の設備と技術力で、ステンレスホッパーを含む様々な板金加工製品を高品質で提供しています。設計から組立まで一貫して対応し、量産品から一品物まで柔軟にお応えします。

 

<ステンレス部品の過去ブログ>

ステンレス部品のメリットと使用事例

ステンレス部品の加工技術と品質管理

ステンレス部品の耐久性と試験方法について